
児童養護施設等の子ども達へ
「キャリア教育支援」を主とした就労支援を提供することで、
18歳で施設退所後のワーキングプア化を未然に予防し、
若者達が自分らしい「はたらく」を実現できるよう応援しています。


児童養護施設や里親家庭等の若者たちの
「はたらく」をサポートします
NPO法人フェアスタートサポートは、支援の充実が必要とされる、児童養護施設や里親家庭など「社会的養護」の対象となる子どもたち・若者たちへの就労支援に力を入れております。
そして、どんな環境で育ったとしても、「結果的」に社会に巣立つ上で公平な選択肢が用意され、可能性の沢山つまった若者たちが、自分らしい「はたらく」の実現に向けて力強くスタートできるよう、社会とともに様々な機会提供に努めます。

皆様、当団体の活動に興味を持って下さりありがとうございます。
児童養護施設で生活する子どもたちは「かわいそう」な存在ではなく、社会で活躍する可能性を沢山秘めている貴重な存在です。
彼ら彼女らの持つ可能性が十分に引き出され、社会で活躍していくためには社会全体での応援が必要です。
社会人の先輩として、是非私達と一緒に彼ら彼女らを応援してください!
特定非営利活動法人フェアスタートサポート
代表理事 永岡鉄平
なぜ児童養護施設等の子どもたちにキャリア教育が必要なのか
児童養護施設とは、何らかの理由で親の元で生活をすることが難しい状況にある子どもたちを公的な責任のもとで、社会で育てるための施設のことをいいます。
児童養護施設のほかにも里親家庭や乳児院、自立援助ホームで生活をする子どもたちが全国に約41,000人います。
児童養護施設等で生活する子どもたちの多くは年齢要件を満たすと、巣立ちの時を迎え、その多くは就職を選択しています。

しかし、東京都の調査によると最初に就いた仕事の1年以内離職率は約43%以上に上ります。
早期離職はその後の生活にも大きな影響を与え、非正規雇用や低収入に繋がり、ワーキングプア等の厳しい生活状況に陥っている者も多く存在しています。


早期離職の要因の一つとして就職先の自己選択を目指したキャリア教育の不足が挙げられると私たちは考えています。
会社見学や就労体験の機会を得ることで自身の興味や特性に合致した職種を自分なりに発見し、理解するプロセスは高校卒業と同時に就職をする子どもたちには特に必要であります。
しかし、子どもたちの養育を担当し一番身近な存在である児童養護施設職員は少ない人数の中で様々な年齢層や課題を抱える子どもたちのケアに手一杯な状況にあります。
他にも会社見学や就労体験を受け入れる企業との繋がりが希薄なことなどもあり、児童養護施設等の子どもたちのキャリア教育を十分に行えていない現状にあります。
18歳から「はたらく」若者達に会社見学や就労体験の機会を

適性検査や会社見学、就労体験等のステップを丁寧に踏み、自身の興味や特性に合致した職種を自分なりに発見し、理解するプロセスを経ることは本人の納得感のある就職に直結します。
納得度の高い就職先の選択は就労の安定につながり、貧困の連鎖を解消する一助ともなっています。
適性検査や会社見学、就労体験等のプロセスを経て、当団体が実際の就職をサポートした若者達の1年以内離職率は2016年~2023年の8年度平均で約20%となっています。

私達は、就労の安定が本人達の可能性を拡げ、自身の前向きなスキルアップやキャリアアップにつながっていく姿を何度も見てきました。
一度就職したのちに進学するという選択も素敵なことだと考えます。 また、施設等で生活をしている小学生・中学生・高校生時代のキャリア教育は高卒時に就職を選択する若者達だけでなく、進学を希望する若者達にとっても、しっかりとした目標や目的を持った上での進学の一助となり、進学後の中退率の低下にも貢献します。
どんな環境で育っても、全ての若者達が自分らしい「はたらく」を実現できる社会作りに向けて、引き続き現代を生きる子ども達に寄り添いながら努めてまいります。
私達は、これまで1200人以上の児童養護施設等の子ども達に就労支援を提供してきました。
しかし、児童養護施設等で生活をしている子ども達への就労支援は公的資金が十分に投入されておらず、各児童養護施設が十分な予算を確保しにくい実情があります。 このことから、当活動の活動予算は寄付金や助成金に頼らざるを得ない現状にあります。
皆様から頂いた温かいお気持ちは、就労支援の活動費用にあてさせていただきます。
使途例
・職業適性検査の購入費、および各施設への郵送費、実施対応費
・就職相談対応、会社見学や就労体験のコーディネート費
・施設訪問、若者の会社見学や就労体験に同行する際などの交通費
・退所者のインタビュー集「エール」の発行費(印刷製本費、ライター謝金、施設への配送費等)
・施設職員向け就職支援勉強会の開催費
サポーターになってくださった皆様には
下記の通り活動の報告をさせていただきます。
・定期発行(年1回)冊子の郵送
※1,000円以上のご寄付を下さった方







※賛助会員も別途募集しております。詳しくは以下のページをご覧ください。
個人の方:賛助会員入会・ご寄付のお願い / 法人の方:法人スポンサー募集について
( 年会費 … 個人:一口5千円 / 法人:一口5万円 )
※賛助会員も別途募集しております。
詳しくは以下のページをご覧ください。
個人の方:賛助会員入会・ご寄付のお願い
法人の方:法人スポンサー募集について
( 年会費 … 個人:一口5千円 / 法人:一口5万円 )
「キャリア教育」「就職支援」「就職後のフォロー」を最初から最後まで一貫して行う事により、 「親を頼らずに18歳で社会人となる若者」の経済的自立を支え、社会へポテンシャルのある人材の輩出を同時に実現しています。
中学生や高校生の頃に、様々な会社を見学できる機会、職業体験できる機会、職業適性を図る機会の提供
人材育成に想いがあり、理解ある職場と出会える機会、そのような職場へ就職できる機会の提供
就職後に「職場」「私たち」「児童養護施設や里親家庭等」の3者で連携しながらのフォロー


フェアスタート就労支援実績
2024年12月25日現在
個別就職相談支援
828人
就職実績
116人
<当団体が就職をコーディネートした若者達の定着率の実績>
2016年度~2023年度における高卒新卒就職者の1年内
離職率平均
20%
(東京都調査による都内施設出身者の1年以内離職率は約43%)
<2023年度 就労支援実績>
就職相談 38名
職業適性検査実施 68名
※検査結果のフィードバック含(1人ずつ)
会社見学 101名
就労体験 29名
累計利用施設数 317施設
(児童養護施設、自立援助ホーム、児童自立支援施設、児童心理治療施設、母子生活支援施設、シェルター、児童相談所、定時制高校)
累計利用里親・ファミリーホーム数 30家庭(ホーム)
(神奈川県、東京都、千葉県、埼玉県、群馬県、栃木県、茨城県、福島県、静岡県、岡山県における累計)
フェアスタートサポートは、私達の活動の趣旨に賛同し、
支えて下さるマンスリーサポーター様、個人の方からのご寄付を募集しております。
ぜひフェアスタートサポートのサポーターとして、施設の子ども達・若者達を応援してください。
お振込みによるご寄付をご希望の方はこちら
お振込みによる、自由な金額でのご寄付をありがたくお受けしております。ご支援のほど、お願いいたします。
1,000 円以上のご寄付を下さった方には、フェアスタートサポート発行の冊子「エール」(年1回発行)をご寄贈させていただきます。
お振込先銀行口座
(1)ゆうちょ銀行
【店名】028 【店番】028 【預金種目】普通預金
【口座番号】6287350 【記号・番号】10280-62873501
(2)三菱UFJ銀行
【口座店】横浜支店 【預金種目】普通預金 【口座番号】3342325
上記いずれかをご利用下さい。
口座名義はどちらも「特定非営利活動法人フェアスタートサポート」です。
ご寄付(入金予定)連絡フォーム
ご寄付の際は、以下のフォームよりご連絡をお願いいたします。
ご入金前にご連絡いただく場合、入金予定日は概ねの日程で構いません。

オンラインによるご寄付をご希望の方はこちら
寄付金控除等をご希望の方へ
寄付サイト「GiveOne」からもご寄付いただけます
寄付金控除等をご希望の方へ
寄付サイト「GiveOne」からもご寄付いただけます
公益財団法人パブリックリソース財団が運営するオンライン寄付サイト「 GiveOne(ギブワン)」を通じた当団体へのご寄付は、寄付金控除等の税制優遇措置の対象となります。
※お申し込みの際に、単発寄付か毎月の継続寄付かをお選びいただけます。
このプライバシーポリシーは、NPO法人フェアスタートサポート(以下、当法人といいます)がお預かりする個人情報の取り扱いについて定めるものです。
1. 個人情報の管理
当法人は、個人情報を適切に保護、管理する体制を確立し、個人情報の適正な取得、利用および提供に関する社内規程を定め、これを遵守します。
2. 個人情報の利用目的
お預かりした個人情報は、当法人からのご連絡や業務のご案内、お問い合わせに対する回答として、電話や電子メール、資料送付に利用します。
3. 個人情報の提供
当法人は、個人情報について、法令に基づき開示することが必要である場合、あらかじめご本人から同意をいただいた場合を除き、第三者に提供、開示等はいたしません。
4. 個人情報の外部委託
取得した個人情報は、情報処理等の目的で外部に業務委託することがあります。委託に際しては、個人情報の保護水準が、当社が設定する安全対策基準を満たす事業者を選定し、適切な管理、監督を行います。
5. 個人情報の安全対策
個人情報への不正アクセス、個人情報の滅失、毀損、改ざんおよび漏洩等のリスクに対して適切な予防措置を講ずることにより、個人情報の安全性、正確性の確保を図ります。また、万が一、問題が発生した場合には、被害の最小限化に努めるとともに、速やかに是正措置を実施します。
6. 個人情報の苦情・相談への対応
個人情報の取扱いに関するご本人からの苦情及び相談について対応窓口を設置し、適切に対応します。
7. 法令等の遵守
個人情報の取扱いに関する法令、国が定める指針、その他規範を遵守します。
8. 本プライバシーポリシーの変更
当法人は、必要に応じて本プライバシーポリシーを変更することがあります。
【個人情報保護に関するお問合せ】
当法人の個人情報の取り扱いに関するお問い合わせは下記までご連絡ください。
NPO法人フェアスタートサポート
神奈川県横浜市中区日本大通33番地 関内フューチャーセンター214
TEL:045-319-4675
メール:info@fair-start.org